間違った洗顔方法の具体例を挙げましたが、
今のあなたの洗顔方法は当てはまってしまいましたか?
⇒間違った洗顔方法
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるためには
洗顔はかなり大切です!
これを機に正しい洗顔方法をマスターして
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとってしまいましょう!
≪正しい洗顔方法≫
1.蒸しタオルで肌を温める
−毛穴の汚れ・角栓をとるために、まずは毛穴を開かせます。
同時に毛穴に詰まった汚れや皮脂を浮かび上がらせる
ことができるので
洗顔の際にしっかりと毛穴の汚れを落とすことができます。
顔に洗顔料をつける前にこれをやるだけで、
洗顔の効果が全然違うので
面倒でもやることをオススメします。

2.手を洗う
−手が汚れていては
洗顔の効果が半減・無くなってしまうので
洗顔前にはしっかり手を洗いましょう。
このとき、ぬるま湯(32〜36℃程度)で洗うと
洗顔時に手の温かさがちょうどよくなります。

3.素洗い
−顔をぬるま湯でやさしく洗います。
この時の適温はニキビ肌・オイリー肌なら35〜37℃程度、
乾燥肌・敏感肌なら33〜33℃程度になります。
温度が高すぎると
必要な皮脂まで落ちてしまいますし、
温度が低すぎると
毛穴が閉じて汚れが落ちにくくなるので注意です。
また、直接シャワーもNG!
シャワーの水圧は肌を傷つけますよ!

4.洗顔料を泡立てる
−泡立てネットを使うと簡単です。
もこもこと太ったクリーム状の泡ができれば完璧ですね。

⇒黒ずみを取るオススメ石鹸ランキング
5.顔の泡を乗せて洗う
−皮脂の多い鼻(Tゾーン)から頬へと洗っていきます。
この時、ゴシゴシこすらないようにしましょう。

6.すすぎ
−ぬるま湯でやさしく、そしてしっかりと。
とくに髪の毛の生え際など注意しながら。
洗顔料が残ってしまうと肌に悪影響です。

7.タオルでふき取る
−タオルでやさしく押さえつけるようにやさしくふき取ろう。
絶対にゴシゴシこすらないように。

8.化粧水で毛穴を引き締める
−洗顔が終わっても、毛穴は開いた状態です。
水か化粧水を使って毛穴を引き締めましょう。
⇒高保湿で皮脂の分泌を抑え黒ずみを防ぐ化粧水

>前ページ:鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための間違った洗顔とはへ
>>次ページ:毛穴汚れ・黒ずみを取る当ブログオススメ石けんへ
>>>鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとる方法TOPページへ戻る