洗顔方法の見直しをしていますか?
洗顔料や化粧水・クレンジングなど洗顔に使うものも大事ですが、
洗顔方法そのものが間違っていると
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみはなかなかとれません。
⇒毛穴汚れ・黒ずみをとる洗顔石鹸はコチラ
ですが、高い洗顔料や化粧水・クレンジングなどを使わずに
洗顔方法を正しく改善しただけで
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみがとれることは多々あります。
そのくらい、洗顔というのは重要なんです!!
なので、鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるために
正しい洗顔方法を身につけましょう。
そのステップ1として、
間違った洗顔方法を挙げるので
あなたの洗顔がそれに該当しないかチェックしてみてください。
1.1日に何度も洗顔をする
−洗顔をし過ぎると、肌に必要な皮脂まで奪ってしまいます。
すると、肌が乾燥するので、それを守ろうと皮脂が過剰分泌され、
洗顔しているのに鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみが増える事態に(>_<)

2.顔をゴシゴシこする洗顔をしている
−洗顔や化粧落としのクレンジングで、鼻・頬など顔をゴシゴシは絶対ダメ!!
肌はデリケートなので擦るとすぐダメージを受けます。

3.冷たい水で洗顔をする
−水だと肌や毛穴が引き締まり、汚れが落ちにくくなります。
ということは汚れが毛穴に残るので、
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみはとれなくなります。

4.熱いお湯で洗顔をする
−1日に何度の洗顔するのと同じで、
肌を乾燥から守るために必要な皮脂まで奪ってしまいます。
すると、肌が乾燥するので、それを守ろうと皮脂が過剰分泌され、
洗顔しているのに鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみが増える事態に(>_<)

5.泡立てた泡を頬からつけて洗う
−頬からではなく、黒ずみができやすい鼻(Tゾーン)から洗いましょう。
汚れが付きやすいところから洗うのが基本です。

6.顔をすすぐときにゴシゴシ擦る
−軽く水をかけるだけで十分洗い流せます。
肌はデリケートなので擦るとすぐダメージを受けます。(2回目(笑))

7.タオルで拭くときに擦る
−拭くときは擦らずにタオルを抑える感じで水分を取りましょう。
肌はデリケートなので擦るとすぐダメージを受けます。(3回目(爆))

上記の間違った洗顔方法に
あなたの洗顔方法は該当しましたか?
もし一つでも該当しちゃったなら、
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるために、
あなたの洗顔方法を今から改善しましょう!
>前のページ:鼻・頬など顔の黒ずみの正体って?へ
>>次ページ:鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための正しい洗顔へ
>>>鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとる方法TOPページへ戻る