毛穴の黒ずみを隠す
化粧下地でカバー!
 毛穴の黒ずみをとる
洗顔石けんならコレ!
 毛穴の黒ずみ防止に
肌に潤いを与える!
     
ディセンシアヘッダー.jpg
⇒ディセンシア
公式ページへ

【目次】鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとる方法

当ブログ「鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとる方法」の目次です。
ご興味ある記事をご覧ください。

全部読んでいただければ、
必ずやあなたの鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとれるでしょう!


【鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみの原因】

■鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみの正体

■鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみの原因を知ろう!



【毛穴汚れ・黒ずみをとるための洗顔方法】

■鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための間違った洗顔とは?

■鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための正しい洗顔

■鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるためのオススメ石鹸ランキング



【毛穴汚れ・黒ずみをとるための化粧水の使い方】

■鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための正しい化粧水の使い方

■鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための正しい化粧水のつけ方

■鼻・頬の毛穴の黒ずみケアで使ってはいけない化粧水

■黒ずみ・毛穴汚れに効く化粧水オススメランキング≪NEW≫ひらめき



【毛穴汚れ・黒ずみをとるための美容液の使い方】

■黒ずみ・毛穴汚れに効く美容液オススメランキング≪NEW≫ひらめき



【毛穴汚れ・黒ずみをとるためのクリームの使い方】

■黒ずみ・毛穴汚れに効くクリームオススメランキング≪NEW≫ひらめき



【プラセンタで毛穴汚れ・黒ずみをとる】

■プラセンタが鼻・頬の毛穴汚れ・黒ずみに有効な理由

■鼻・頬の毛穴汚れ・黒ずみをとるなら馬・豚プラセンタを選べ!

■黒ずみ対策に効果あり!エイジングリペアを使ってみました!



【毛穴汚れ・黒ずみをとる睡眠】

■鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための睡眠



【鼻や頬の毛穴を隠す方法】

■鼻や頬の毛穴を目立たせなくする3つのテクニック

■鼻・頬の毛穴を目立たせるNGメイク

■毛穴トラブル別の正しいベースメイク方法

■毛穴を隠す化粧下地|使ってみたら毛穴黒ずみ隠せました!



【毛穴汚れ・黒ずみをとれない間違った方法】

■鼻の毛穴汚れ・黒ずみをとる毛穴パックは危険!?



【最新美容ニュース】

■毛穴の汚れ以外に毛穴を黒く見せる原因とは?

■鼻の毛穴がくさい!臭いを消す方法



【当ブログ管理人プロフィール】

■当ブログ管理人プロフィール




>>次のページ:鼻・頬など顔の黒ずみの正体って?

>>>鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとる方法TOPページへ戻る


鼻・頬など顔の黒ずみの正体って?

鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとる方法の前に、
まず知っておかなければいけないことがあります。


そもそも、鼻・頬など顔の黒ずみって
なんでできるのでしょうか?
なんで黒くなるんでしょうか?


それがわからないと、
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみを
どう治せばいいかわかりませんよね。
なので、まずは鼻・頬など顔の
毛穴汚れ・黒ずみの正体・原理を知りましょう!


では、黒ずみの正体とは何かというと「角栓」
といわれるものです。


角栓とは、毛穴から出た
皮脂・古い角質・空気中のホコリ・手の汚れなどが混ざって
毛穴に詰まってしまった汚れのこと。




角栓が毛穴に詰まると、
毛穴から外に出ようとする皮脂がさらに溜まっていくので
どんどん角栓が大きくなっていきます。
そして、大きくなった角栓は
空気に触れて酸化すると黒くなる。。。(>_<)
黒ずみ写真.jpg

また、酸化して黒くなった角栓は毛穴を刺激します。
その刺激から肌を守るためにメラニンが毛穴に集中し、
毛穴自身を黒くしてしまうというケースもあります。


これら、
角栓の酸化と毛穴へのメラニンの集中が黒ずみの正体です。


ということは、
角栓をキレイに洗顔等で洗い流すか、
角栓自体大きくならないよう
皮脂の分泌や汚れを抑えれば
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみを
とる事ができる
と言えますね。

⇒鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるためのオススメ石鹸ランキング


次の記事では
毛穴から皮脂が過剰に排出される原因や
毛穴自身が黒くなる刺激の原因を解明していきます。



>前のページ:【目次】鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとる方法

>>次のページ:鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみの原因を知ろう!

>>>当ブログ鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとる方法TOPページへ戻る
タグ: 黒ずみ
posted by 井上 愛子 at 00:26 | Comment(0) | 黒ずみ・毛穴汚れの原因 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための間違った洗顔とは

あなたは鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるために
洗顔方法の見直しをしていますか?

洗顔料や化粧水・クレンジングなど洗顔に使うものも大事ですが、
洗顔方法そのものが間違っていると
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみはなかなかとれません。


⇒毛穴汚れ・黒ずみをとる洗顔石鹸はコチラ


ですが、高い洗顔料や化粧水・クレンジングなどを使わずに
洗顔方法を正しく改善しただけで
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみがとれることは多々あります。

そのくらい、洗顔というのは重要なんです!!


なので、鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるために
正しい洗顔方法を身につけましょう。

そのステップ1として、
間違った洗顔方法を挙げるので
あなたの洗顔がそれに該当しないかチェックしてみてください。



1.1日に何度も洗顔をする

  −洗顔をし過ぎると、肌に必要な皮脂まで奪ってしまいます。
   すると、肌が乾燥するので、それを守ろうと皮脂が過剰分泌され、
   洗顔しているのに鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみが増える事態に(>_<)
何度も洗顔.jpg



2.顔をゴシゴシこする洗顔をしている

  −洗顔や化粧落としのクレンジングで、鼻・頬など顔をゴシゴシは絶対ダメ!!
   肌はデリケートなので擦るとすぐダメージを受けます。
ゴシゴシ.jpg



3.冷たい水で洗顔をする

  −水だと肌や毛穴が引き締まり、汚れが落ちにくくなります。
   ということは汚れが毛穴に残るので、
   鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみはとれなくなります。
水.jpg
   


4.熱いお湯で洗顔をする

  −1日に何度の洗顔するのと同じで、
   肌を乾燥から守るために必要な皮脂まで奪ってしまいます。
   すると、肌が乾燥するので、それを守ろうと皮脂が過剰分泌され、
   洗顔しているのに鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみが増える事態に(>_<)
お湯.jpg



5.泡立てた泡を頬からつけて洗う

  −頬からではなく、黒ずみができやすい鼻(Tゾーン)から洗いましょう。
   汚れが付きやすいところから洗うのが基本です。
頬から.jpg



6.顔をすすぐときにゴシゴシ擦る

  −軽く水をかけるだけで十分洗い流せます。
   肌はデリケートなので擦るとすぐダメージを受けます。(2回目(笑))
すすぎ.jpg



7.タオルで拭くときに擦る

  −拭くときは擦らずにタオルを抑える感じで水分を取りましょう。
   肌はデリケートなので擦るとすぐダメージを受けます。(3回目(爆))
タオル.jpg



上記の間違った洗顔方法に
あなたの洗顔方法は該当しましたか?

もし一つでも該当しちゃったなら、
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるために、
あなたの洗顔方法を今から改善しましょう!


>前のページ:鼻・頬など顔の黒ずみの正体って?

>>次ページ:鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための正しい洗顔

>>>鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとる方法TOPページへ戻る
posted by 井上 愛子 at 23:21 | Comment(0) | 毛穴汚れ・黒ずみをとる洗顔方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための正しい洗顔

前回の記事で鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための
間違った洗顔方法の具体例を挙げましたが、
今のあなたの洗顔方法は当てはまってしまいましたか?

⇒間違った洗顔方法


鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるためには
洗顔はかなり大切です!

これを機に正しい洗顔方法をマスターして
鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとってしまいましょう!



≪正しい洗顔方法≫


1.蒸しタオルで肌を温める

 −毛穴の汚れ・角栓をとるために、まずは毛穴を開かせます。
  同時に毛穴に詰まった汚れや皮脂を浮かび上がらせる
  ことができるので
  洗顔の際にしっかりと毛穴の汚れを落とすことができます。

  顔に洗顔料をつける前にこれをやるだけで、
  洗顔の効果が全然違うので
  面倒でもやることをオススメします。
蒸しタオル.jpg



2.手を洗う

 −手が汚れていては
  洗顔の効果が半減・無くなってしまうので
  洗顔前にはしっかり手を洗いましょう。

  このとき、ぬるま湯(32〜36℃程度)で洗うと
  洗顔時に手の温かさがちょうどよくなります。
手洗い.jpg



3.素洗い

 −顔をぬるま湯でやさしく洗います。
  この時の適温はニキビ肌・オイリー肌なら35〜37℃程度、
  乾燥肌・敏感肌なら33〜33℃程度になります。

  温度が高すぎると
  必要な皮脂まで落ちてしまいますし、
  温度が低すぎると
  毛穴が閉じて汚れが落ちにくくなるので注意です。

  また、直接シャワーもNG!
  シャワーの水圧は肌を傷つけますよ!
素洗い・すすぎ.jpg



4.洗顔料を泡立てる

 −泡立てネットを使うと簡単です。
  もこもこと太ったクリーム状の泡ができれば完璧ですね。
泡.jpg

⇒黒ずみを取るオススメ石鹸ランキング



5.顔の泡を乗せて洗う

 −皮脂の多い鼻(Tゾーン)から頬へと洗っていきます。
  この時、ゴシゴシこすらないようにしましょう。
洗顔.jpg



6.すすぎ

 −ぬるま湯でやさしく、そしてしっかりと。
  とくに髪の毛の生え際など注意しながら。
  洗顔料が残ってしまうと肌に悪影響です。
素洗い・すすぎ.jpg



7.タオルでふき取る

 −タオルでやさしく押さえつけるようにやさしくふき取ろう。
  絶対にゴシゴシこすらないように。
タオル.jpg



8.化粧水で毛穴を引き締める

 −洗顔が終わっても、毛穴は開いた状態です。
  水か化粧水を使って毛穴を引き締めましょう。

⇒高保湿で皮脂の分泌を抑え黒ずみを防ぐ化粧水
化粧水.jpg



>前ページ:鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための間違った洗顔とは

>>次ページ:毛穴汚れ・黒ずみを取る当ブログオススメ石けん

>>>鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとる方法TOPページへ戻る
posted by 井上 愛子 at 21:25 | Comment(0) | 毛穴汚れ・黒ずみをとる洗顔方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるオススメ洗顔石鹸ランキング

鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるため
正しい洗顔方法を学んだら次は洗顔料選びです。

⇒正しい洗顔方法だから毛穴汚れ・黒ずみが取れるんです。


洗顔で鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるために
必要なのはキメ細かい泡です。
キメ細かい泡が小さな毛穴に入り、
汚れ・黒ずみを落としてくれます。


そのキメ細かい泡を作るのに
一番いい洗顔料は石鹸です。
泡立てネットを使えば
めっちゃキメ細かい泡が簡単にできますから♪


とはいえ、石鹸なんて世の中には無数にあるので
ここでは、当ブログおすすめの
石鹸ランキング・ベスト3を紹介しちゃいます(^^)


もしあなたが、
今使っている洗顔料で
キメ細かい泡が作れない・作りにくいのであれば
今すぐ洗顔料を変更しちゃいましょう。

それが、鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるための第一歩です!



それでは、ランキング発表!

ランキング.jpg


rank03_s_01.pngしまぬくくる.jpg
しまぬくくるヘッダー.jpg


基本情報
しまぬくくる概要.jpg


特徴

■沖縄海泥くちゃで肌にやさしく汚れを落とす
⇒泥由来のミネラルたっぷりの微粒子で
 毛穴の奥までゴッソリ汚れを落とし、黒ずみを取ってくれます。

■コラーゲンやフコイダンなどの保湿成分が豊富!
⇒洗い流した後のの潤いもしっかりキープし、
 洗顔後のツッパリ感も防ぎます。

■30日間返金保証付で安心して試せる!
⇒返金保証付きなのでリスクなしでお試しできます。
 さらに、定期購入形式ですが、
 回数制限なくいつでも止められるので安心です。

btn02_grn_01.png




rank03_s_02.png泥練洗顔.jpg
泥練洗顔LP.jpg


基本情報
泥練洗顔概要.jpg


特徴

■6種の泥をブレンドし毛穴汚れをゴッソリ落とす!
⇒粒子が細かく汚れを吸着する泥を
 大量に6種も配合し毛穴汚れをゴッソリ落とします。
 汚れを落とすだけでなくミネラル豊富な泥なので保湿も安心。

■泥のミネラルと塩のミネラルで毛穴を引き締め
⇒ダブルのミネラルの効果で肌を引き締めることで
 同時に毛穴を引き締め目立たないツルツル肌に♪

■アルガンオイルが洗顔後の潤いを確保!
⇒美肌に効果的なアルガンオイルも配合し、
 洗い上がりの肌に潤いを与えてツッパリ感を防ぎます。

btn02_grn_01.png




rank03_s_03.png二十年ほいっぷ.jpg
20hoippu.jpg


基本情報
二十年ほいっぷ概要.jpg


特徴

■黒ずみ毛穴汚れもくすみも落とす北海道産ホエイ配合!
⇒ホエイはチーズを作る工程でできる保湿成分のことで、
キメ細かい泡を作り弾力も加える効果があります。

それにより、小さな泡がつぶれずに毛穴に入り込み、
汚れを吸着して洗い流してくれるので、
黒ずみ・くすみがとれて透明感のある女優肌を作ってくれます。
毎朝鏡を見るのが楽しみになること間違いなし!

■ホエイの保湿効果で洗顔後もつっぱらず潤い肌
⇒科学的な洗浄成分ではなくしっかりと泡で汚れを落とすので、
洗顔後の肌がパキパキに突っ張ることはありません。

さらにホエイの保湿効果で、
すぐに化粧水をつけなくても
潤いのあるモチモチ肌がキープできます。

btn02_grn_01.png




あなたの鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとるために
是非この中から選んでみてください!



>>>鼻・頬など顔の毛穴汚れ・黒ずみをとる方法TOPページへ戻る
posted by 井上 愛子 at 23:49 | Comment(0) | 毛穴汚れ・黒ずみをとるオススメ石けん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする